SEO対策を学ぶまで知らなかったのですが、ブログに挿入する画像もSEO効果に影響しております。
画像のaltテキストとは、画像の説明(画像タイトルや代替テキスト)を指しています。
初心者だと画像の説明まで書かない方が多いと思いますが、記入していないと「SEO効果がない」ということになります。
目次
【初心者向け】SEO対策:画像altテキストの書き方:本記事の内容
- 画像altテキストを記入する必要性の説明
- 画像タイトルとaltテキストの書き方
画像altタグを記入する必要性の説明
画像altテキストとは、画像の説明(画像タイトルや代替テキスト)のことです。
Googleは画像の必要性を以下のように説明しております。
画像に関するコンテキストを追加すると、利便性が増すため、より良質なトラフィックをサイトに呼び込むことにつながります。また画像やサイトを Google 画像検索用に最適化することで、ユーザーは目的のコンテンツを見つけやすくなります。
代替テキスト(画像について説明するテキスト)は、スクリーン リーダーを使用するユーザーや、低帯域幅のネットワークを使用しているユーザーなど、ウェブページの画像を確認できないユーザー向けの補助機能として役立ちます。
引用元:Googleガイドライン「Google 画像検索に関するおすすめの方法」
ブログに置き換えると以下のようになります。
- 画像altテキストをきちんと設定するとGoogleの画像検索が最適化される
- 画像altテキストが設定されていると、もし画像が読み込みできなかっても、画像の代わりとして説明文を表示することができる。
- 上記のことより、画像altタグを設定すると記事のユーザビリティが向上する
Googleが公式で発信していることからも、画像altタグにはSEO効果があると判断できます。
ユーザビリティがあるとGoogleに評価された記事は、検索上位に表示されるようになります。
画像altテキストがない場合、Googleのロボは画像が何であるかを認識できないため、評価が下がる可能性があることに注意が必要です。
画像タイトルとaltテキストの書き方の説明
画像altテキストの書き方は難しくありません。
ワードプレス(WordPress)内のメディアライブラリにある以下の場所に記入するだけです。
画像タイトルを記入する
画像タイトルは、上記の画像の「タイトル」に記入します。
画像検索で検索されやすいキーワードを入れるとよいでしょう。
犬の画像なら、「犬」とか「柴犬」とかでOKです。
altテキストを記入する
altテキストは、上記の画像の「代替テキスト」に記入します。
代替テキストに記入することで、画像が読み込みできなかっても記入したテキストが表示されるようになります。
SEO効果がある箇所で、書き方にポイントがあります。
画像が何を表しているのか具体的に書く
Googleはより具体的な画像の説明を求めています。
最適な書き方は、「犬」とか「猫」ではなく、「寝ている柴犬」や「飼い主と一緒に散歩しているパグ」といった書き方になります。
画像が何を表しているのかを、読者とGoogleに分かるように書きましょう。
キーワードの羅列はスパム判定を受けるためすべきでない
具体的に書くうえで注意したいのが、キーワードの羅列です。
Googleのガイドラインにも明記されております。
代替テキストを設定するときは、キーワードを適切に使用して、ページのコンテンツのコンテキストに沿った、情報に富む、有用なコンテンツを作成するようにしてください。alt 属性にキーワードを羅列すること(キーワードの乱用)は避けてください。これによって、ユーザー エクスペリエンスが低下し、サイトがスパムとみなされる場合があります
引用元:Googleガイドライン「Google 画像検索に関するおすすめの方法」
SEO効果を高めるためにキーワードを詰め込めばよいと考える人がいるかもしれませんが、その行為はNGです。
スパム判定を受けないようaltテキストを記入しましょう。
まとめ
画像タイトルやaltテキストを記入することは、SEO効果があるため、毎回設定するようにしましょう。
SEO効果は小さいかもしれませんが、積み上げが大事です。
検索上位を狙えるよう頑張りましょう。
以上、SEO対策における画像altテキストの書き方でした。