【陰キャぼっち就活】OG・OB訪問をする前に絶対に知っておくべきこと1選!する必要はあるのか?

陰キャぼっち就活生のQA(OB訪問の必要はあるか)

お疲れ様です。

みなづき(@minaduki88)と申します。

私は大学生時代ぼっちで、性格も内向的な陰キャでした。

就職活動は相談できる友人もいないので、孤独に戦う「陰キャぼっち就活生」として頑張りました。

陰キャでぼっちの就活生が「良い内定」をもらえるはずがないと思われるかもしれません。

しかし、実際は大手企業から内定をもらうことができました。

私と同じように「ぼっち就活生」で悩んでいる方もいるかと思い、私がどのように就活に向き合ったかを記事にしています。

今回は「OG・OB訪問をする必要があるのか?」です。

内向的な性格の方にとってはハードルの高い活動です。

この高いハードルは超える必要があるのでしょうか。

目次

OG・OB訪問をする必要はあるのか?

自分なりの結論から申し上げます。

「何となくやっておいた方がよいだろう」くらいの感じなら、OG・OB訪問をする必要はありません。

ただし、どうしても就職したい企業があり、事前に準備ができるのなら、意味はあります。

理由は後述します。

ぼっち就活生にとっては朗報かと思います。

自分はサークル活動などやっておらず、OB訪問できる人脈がなかったです。

何より人見知りの性格のため、知らない人にアポをとって話を聞くというのは、ハードルが高すぎました。

企業説明会なども開催されているので、直接会ってまで聞きたいことがなかったです。

OG・OB訪問を受けた社員は、人事部へ報告している

OG・OB訪問をする前に知っておくべきことの1つであり、半端な気持ちならやらない方がよい理由でもあります。

OG・OB訪問を受けた社員は、人事部へ報告しています。

全ての企業が報告しているとは思いませんが、私が勤めている企業は、報告ルートが決められています。

自分が就職して訪問を受ける立場になって分かりました。

報告する内容は以下のような情報です。

報告する内容

・どこの大学の誰と会ったか

・どんな印象を持ったか

・どんな質問をしたか

・志望度は高そうか

企業もより良い人材を採用したいため、集められる情報を集めるということでしょう。

私の知る限り、大企業ほど人事部への報告ルートが整備されている気がします。

就活生にとって怖いことがあります。

経験したことがある人は気付いているかもですが、人事部へ報告するということは伝えません。

「これは選考に関係ないからね~」などと言っています。

ただ、社員が時間をとって話を聞くということを考えると、やはり何かしらの影響はあると思った方がよいです。

余談(リクルーター制度)

企業側から就活生に社員を紹介し、喫茶店などで話しをするリクルーター制度もあります。

こちらもよく、「選考には関係ない」と言っていますが、選考と思って間違いないです。

人事部の採用担当だけでは就活生全員を見れないこともあり、大手企業がとっている手段だと思います。

どうしても就職したい企業があるならチャンス

人事部への報告ルートがあるということは、ある意味ではチャンスでもあります。

OG・OB訪問を受ける社員に「おっ」と思わすことができれば、人事部へ良い報告がされるからです。

良い印象を与えるには事前準備が必要不可欠です。

志望度がいかに高いが伝わるよう、ありきたりな質問ではなく、自分が働く時を想像して質問を考えるとよいです。

また、相手から質問されることも想定し、面接準備と同じように、自己アピールができるように準備しましょう。

OG・OB訪問だけで採用は決まりませんが、きっとどこかでプラス評価となるはずです。

結論:陰キャぼっち就活生は無理にしなくてよい

OG・OB訪問は、熱意がある就活生のための制度とも言えます。

私は訪問する勇気が持てず、OB訪問を1回もしませんでした。

それでも、大手企業から内定をもらう事ができたので、訪問することでの影響は少ないと感じます。

訪問するかどうかで迷うようなら、「しない」と割り切ってはどうでしょう。

最初から「したい」と思えないと、熱意は伝わらない気がしております。

以上、「OG・OB訪問をする必要あるのか?」への回答でした。

誰かの参考になっていれば幸いです。